インドのビハール州で、60フィート(約18メートル)ほどの大きな橋が白昼堂々盗まれるという珍事件が発生したと、海外メディア「ndtv」が伝えています。
今回の事件で盗まれた鉄橋の大きさは長さ60フィート(約18メートル)、高さ12フィート(約3.7メートル)、重さは500トンというサイズでした。この橋は運河にかけられていたもので、老朽化して放置された状態だったとのこと。
目撃した村人の話によると、この橋を盗難した集団は州の灌漑(かんがい)局の職員を装っていたそう。大型トラックやガスカッターなどの道具を使い、橋を根こそぎ撤去したそうです。
−−−−−
Bihar |60-feet long-abandoned steel bridge stolen by thieves in Rohtas district
Villagers informed some people pretending as mechanical dept officials uprooted bridge using machines like JCB & gas-cutters. We’ve filed the FIR:Arshad Kamal Shamshi, Junior Engineer,Irrigation dept pic.twitter.com/o4ZWVDkWie
― ANI (@ANI) April 9, 2022
https://twitter.com/ANI/status/1512662505977675781
−−−−−
−−−−−−−−−−
ビハール州|ロータス地区で60フィートの長い放置された鉄橋が泥棒に盗まれました。
村人によると、機械部門の職員のふりをした人たちがJCBやガスカッターのような機械を使って橋を根こそぎ撤去したとのこと。FIR(犯罪の報告)に登録しています。
−−−−−−−−−−
泥棒が橋を解体し、金属スクラップを持ち去るまでには3日間かかったそう。村人たちは、何も言わずに立ち去ったことに気づいて初めて、彼らが公的な職員を詐称していたのではないかと気づきました。
警察署の駅員によれば、村人が事態に気づいて通報したところ、犯人はスクラップを持って逃走したとのこと。なお、この橋の隣には新しいコンクリート橋が建設されており、村人はこちらを使っていたそうです。
この事件については、地区のスクラップ・ディーラーに警告が発せられました。犯行の詳細は不明ですが、恐らく金属の転売目的で盗まれたものと見られます。
重さ500トンの鉄橋を根こそぎ盗んだ大泥棒が逃走中、白昼堂々と起きた珍事件の真相
https://www.appbank.net/2022/04/11/technology/2220655.php
2022/04/11 18:58 岩佐 AppBank
(deleted an unsolicited ad)
売れないのは残してくからwinでもないな
きららみたいに言うんじゃない
反社のシノギレベルじゃないぞ
飲料ボトルは全部アルミ缶にすりゃいいかも
割とマジでそう
アルミ缶は飲み残しや表面の塗料ごと熱処理されて溶かされるから家庭で洗わなくてもなんとかなる
ニオイが酷いから再処理する人は大変だけど、簡易洗浄コンベアみたいなの作ってずっと流す事ができればそうでもないはず
ペットボトルより炭酸にも強いし、紫外線対策にもなる
町の美化もリサイクルも
素材を統一すれば楽になるよな
多くて5種くらいに絞るとかさ
おおっと
捨てーる予定だったろうに
日本も田舎道のガードレールを根こそぎ行かれてたりするけど
インドなら架線の電線盗むのか
日本でも太陽光発電のケーブル盗まれてたな
太田市だっけ
感電死とかよくあるわ
放置してる方が悪いわ
金にならない部分は残してくんだろ?
電気ケーブルとか盗んでる奴は誰だ
転売ルート持ってる人だわなあ
またグレーチング泥棒が流行りそう
堂々としてると疑問にも思わないんだな
なんでもそうなんだよ
さすがに3日も通行止めしてたら不審に思って役所に電話するか
やばいことになってんだよな
アフリカの田舎に緊急着陸した輸送機が一晩で骨組みまで解体されんの
本場は違うなー
メガソーラーのケーブルなんてかわいいもんだ
こういうのはいいね
つーか当局も売れるゴミを放置しとくなよ
解散
もはやプロだろ
屑鉄を売り払うは副業で
税金でもう一回橋を建てさせる方が主目的では?
解体、片付け費用が浮いてラッキーともいえる
最近のコメント