*ソース元にニュース画像あり*
http://www3.nhk.or.jp/lnews/miyazaki/20220301/5060011879.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を
1日午後2時前、宮崎県延岡市の旭化成の「東海工場」で爆発が起き、
消防によりますと、これまでに1人がけがをしているほか、1人の安否が分からなくなっています。
1日午後2時前、延岡市水尻町にある旭化成の「東海工場」で「火災が起きている」と消防に通報がありました。
警察によりますと、この爆発で工場の従業員で門川町川内の黒木大地さん(24)と
連絡がとれなくなっているほか、この周辺で働いていた30代の男性がひざに軽いけがを負ったということです。
爆発が起きたのは旭化成のグループ会社の「カヤク・ジャパン」の東海工場で、
花火や弾薬に使用される火薬の製造などを行っていて、敷地内には「工室」と呼ばれる建屋が
20棟ほど建ち並んでいるということです。
この建屋では、火薬の原料となるニトログリセリンを製造していたということで、
警察によりますと、建物が完全に壊れているということです。
火災の当時、この建屋には複数の従業員がいたということですが、
このうち従業員の1人である黒木さんの行方がわからないということです。
およそ30分後に火は消し止められ、延焼のおそれもなく危険物の流出もないということで、
このため警察と消防は、1日は日没まで安否が分からなくなっている黒木さんの捜索を行うということです。
爆発が起きた現場は、JR延岡駅から北東に5キロの工場地帯です。
03/01 18:25
それがこれ
会社名が詳細なのに変えられたら、びっくりするよね
同じニュースか違うニュースかよくわからなくなる
外国の政治家の発言が翻訳で表現が変わってしまって、似て非なるものになって、同じかどうかわからなくなったり
ダイナマイト倉庫だっけ?
いちおうトラックの部品の一部は残ったが・・・・
作業してた人は一部すら見つけられないまま死亡認定されたんだよな
マクロな防御マニュアルを厳格に守っても、量子レベルで起こる偶発事故は原理的に防ぐことができない。
すべて無人でロボットに作業させるべき。
いくら生命保険に加入していても、細胞の欠片も残らない事故で、完全に消滅した代償がせいぜい1億円程度。
割に合わない命を代償にしたロシアンルーレット稼業。
2018年の茨城県採石場爆発事故では大量のダイナマイトで骨すら残さず消えた作業員がいた
じゃないが、マンマな社名だな。。
火薬じゃなくて化薬らしい
旭化成と日本化薬の関連会社らしいね
日本化薬自体が昔は日本火薬といってたらしい
いやしかしなんでだろう、相当気を付けるよう教育受けてるだろうに
でも土壕の中の建物
粉々で跡形もなくて笑えないわ
何を言ってんだ?と思ってソース元の動画を見たら恐怖した
土壕で囲ってなかったら人的被害もっと多かったと思うぞ
最近のコメント