「こちらが土葬するために掘り返した穴です。深さは2メートルですが数字以上に深さを感じます」(田辺記者)
大分県日出町南畑にある大分トラピスト修道院。この日の前日に、県内で亡くなった男性を弔うため、多くのイスラム教徒が集まりました。
亡くなった男性(57)は大分県出身の日本人でイスラム名・ヤシンさん。10年ほど前にマレーシアでイスラム教に改宗しました。余命3か月の末期がんを告知された後に別府ムスリム教会に連絡し、「土葬で送ってほしい」と訴えていました。
「彼はもうすぐ亡くなることをちゃんとわかっていたがそれでもとてもリラックスしていた。全然心配していなかった」(別府ムスリム教会 カーン・ムハマド・タヒル・アバス代表)
参列者は遺体を埋葬するときお祈りのような言葉を口にしています。その意味とはー。
「『ラーイラーハイッラッラー』アッラー以外は神様はいない 最後の言葉で言うとすごくいいことです」(別府ムスリム教会 カーン・ムハマド・タヒル・アバス代表)
遺族や友人のほかに、駆けつけたほとんどの人がヤシンさんと面識がありません。イスラム教ではコミュニティーの繋がりが強くたくさんの人たちが協力して、葬儀を執り行うのです。
「見ず知らずの人が魂の友達ということですごくハートフルな葬式だと感じました。土葬の葬式はやっぱり宗教的なものでその人達の考え方や思いがあるでしょうからぼくはいいんじゃないかな」(ヤシンさんの友人)
「午前9時半に遺体をとりにいって拭き上げて葬式を終えると6・7時間でしょ。1000キロ離れたところだとさらに大変。大分県なら大分県に1個墓があるほうがいい」(ザファー・サイードさん)
別府ムスリム教会は2018年から大分県日出町南畑で100人分の遺体を埋葬する土葬墓地を計画し、町と事前協議を続けています。計画地のおよそ1.2キロ先に水源地があるため、地元・高平区の住民が反対。計画地から少し離れた町有地を代替案として、町も調整を進めています。ただ、この代替地もおよそ500メートル先に別の水源地があり、2キロ下流にある大分県杵築市山香町の久木野尾ダムへの影響を懸念する声があります。ダムの近くにある下切区の住民は。
「まさか自分のところに来るとは 人数とかいろいろ情報がないのでどれくらいの土葬するのか全然わからないし」(住民)
大分県日出町は代替地が決まれば大分県杵築市を通して計画内容を説明する方針です。大分県内にはイスラム教の墓地がないため、ヤシンさんは宗教の違うカトリックの墓地に埋葬されました。別府ムスリム教会のカーン代表は3年以上経っても葬儀すら満足に行うことができない現状にもどかしさを隠せません。
「イスラム教の人たちはフランス・アメリカ・イギリスどこでも今住んでいます。みんな土葬で埋葬しています。本当はきょうできても遅いですよ。できるだけ早く墓地がほしい」(別府ムスリム教会 カーン・ムハマド・タヒル・アバス代表)
1/18(火) 19:32配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/705928f5daa92a3094248affc0128ed3e31f751f
日本に来ていてその言い方はないと思うよ
結局ごり押されて差別だ!とか言われ続けて負けてしまいそう
自費で
って気持ちはないんだろうか。
イスラム圏に豪華な墓地でも買ってもらったほうがまだいい
超えてきて何いってんだこいつ
日本に住みたいなら日本を受け入れて下さい!
無人島を買って、そこに土葬できる墓地を作ればいいでしょ、自治体に頼るなんて信仰が足りないよ
他人には曲げろとしつこい
ここで守らないと大変なことになる
何処か無人島を買えば?
アッラー以外認めないなら日本から出ていくしかないな
とかイスラム教ならいうのではないのか?
ラマダンの真昼間に食事会やったりな
絶対袋叩きに合いそう(物理的に)
その物理的風習で他者に迷惑かけるのはダメなんだよ
ムスリムの墓地の仕組み調べたけど死体の上半身が起き上がるスペースが必要で
重ねられないとか我儘すきるんだよ
国土が狭い日本では無理。
その掘り返した土にも神様は宿っているんですよ
信仰するのは自由だけどその為に他の人も協力しろって論調はまず反感を買う
他のアイデンティティを受け入れない一神教てマジで迷惑なのよ
そういうことだよ…
人間の死肉が滲み出た地下水を飲んでる大分県民w
龍神様がおわす水の国日本では貴様らの神など居場所はないわ!うせろ下郎が!
そのすべての人を土葬しようとすると、土地がいくらあっても足りなくなる
という考えにはならないんだろうか
土葬が無理なら入れなければいい
土葬を認めないと日本は世界から笑いものになってしまう
笑い者はどっちだよw
女はヒジャブかぶれとか、音楽禁止とか。
故郷のアッラーのもとに埋葬してあげるのが信者というものだろ。
こんな奴らと共存なんて無理
最近のコメント